最近,原発の事故の背後にある原因として,社会科学系の教育の質があるのではないかと考えています.もっと言うと,社会科学系の教育は想像力と判断力を学生諸君に身につけてもらうためにあると考えます.これについては,近畿化学という雑誌の11月号で説明しています.今後,より広いテーマでこの問題を論じていきたいと考えています.
市場の質と原発危機
返信
最近,原発の事故の背後にある原因として,社会科学系の教育の質があるのではないかと考えています.もっと言うと,社会科学系の教育は想像力と判断力を学生諸君に身につけてもらうためにあると考えます.これについては,近畿化学という雑誌の11月号で説明しています.今後,より広いテーマでこの問題を論じていきたいと考えています.
2011年9月12-13日にコンラッドホテル東京にてコングレスが開催されます。
第6回年次日本資本市場及びグローバル発行体コングレス
このコングレスでは日本の機関投資家及び企業へ向けて重要な分析、討論、取引上の見解について提供されます。
本プロジェクトからも矢野が参加し,日本の復興についてお話をさせていただきます。
参加の問い合わせについては開催HPをご確認ください。
2011年9月7-9日,第16回京都大学国際シンポジウムがトルコのコッチ大学で開催されます。
Koç University – Kyoto University International Symposium on “Innovative and Sustainable Development”: The 16th Kyoto University International Symposium, September 7-9, 2011
「革新的で持続可能な発展」(Innovative and Sustainable Development)をテーマとした今回のシンポジウムでは,本プロジェクトからも矢野が参加し,市場の質理論についてお話をさせていただきます。
このホームページを制作してくれたのは,事務局の田宮さんと博士課程院生の佐藤君です.どうもありがとうございました.みなさん,他面的にご利用ください.